子どもが小さいこともあり、今年はおせちを作らず過ごしています。
けれど、いろいろ食べられるようになってきた息子に、お正月らしいメニューも食べてもらいたい!
…ということで、少しずつ作る「毎日一品おせち」企画。
私の中で勝手に思ってるだけで、息子や夫にしたらいつものごはんなのかも?
今回は、元旦に作った「ちくわのお煮しめ」の作り方を紹介します。
お手軽な材料でぱぱっと作れますよ。
ちくわのお煮しめの材料
- 筑前煮用カット野菜…1袋
- 人参…1本
- 里芋…6個
- こんにゃく…1枚
- ちくわ…4本
- 昆布…15cm
- ぱぱっと!これ!うまつゆ…100ml
- ごま油…大さじ1
- 水
ちくわのお煮しめの作り方
- 具材を食べやすい大きさにカット。こんにゃくはちぎり、昆布は乾燥したまま1cm幅にしておきます。
- ごま油をしいた鍋に具材を全て入れて炒めます。
- 具材に油がまわったら昆布を加え、水をひたひたになるまで注ぎます。
- これうまつゆで味付けし、沸騰したら落とし蓋をして15分煮たら完成です。