こんにちは。トミです。
以前からレシピブログへ登録させていただいているのですが、「シャウエッセン×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加できることになりました!
新商品のあらびきミートローフが届いたので、早速、ランチに使ってみました。
あらびきミートローフってどんなもの?

シャウエッセンと言えば私の中では、ちょっと豪華なご馳走ウインナーです。
今回発売したあらびきミートローフは、ウインナーの肉を使って作られているそうです。
そんなあらびきミートローフをモニタープレゼントでいただいてしまいました!
普段はミートローフなんてハイカラなものに縁遠い私ですが、実はモニターになる前に購入していて、ずっと冷蔵庫で大切に保管中でした。
せっかくなので、色々なレシピで味わってみることにします!
あらびきミートローフを料理に使う前にちょっとお味見

そもそもミートローフ自体がどんなものかよくわからなかったので、まずはお味見です。
厚めに切って、フライパンで焼いて食べてみましたが…
美味しい!!!
皮に包まれたウインナーと違い、プリップリとした肉の弾力がダイレクトに感じられます!
ハンバーグより滑らかで、ハムよりもジューシー!味はシャウエッセンそのものです!
もうこれだけで完成してるよ!
焼いただけの状態が一番美味しいのでは!?
変に手を加えてはもったいない!!
悩みに悩んで、あらびきミートローフの旨味を活かした、シンプルなもやしラーメンにしてみました。
材料(1人分)
- あらびきミートローフ … 1/3個
- もやし … 1/2袋
- 袋ラーメン … 1袋
- サラダ油 … 小さじ1
- 塩コショウ … 適量
作り方
- あらびきミートローフは厚めにスライスし、もやしは洗って水を切っておく。
- 鍋にサラダ油とあらびきミートローフを入れて、弱火でじっくり炒める。
- もやしを加え炒めたら、塩コショウで味をととのえ一旦皿に移しておく。
- 鍋はそのままで、袋ラーメンを作る。
- できあがったラーメンの上に、3とお好みでネギをのせる。
詳しい作り方

あらびきミートローフは5mmより少し厚いくらいにスライスするのがおすすめです。
もやしも洗ってザルで水気を切っておきます。

鍋にサラダ油とあらびきミートローフを入れて、弱火でじっくりと炒めます。
あらびきミートローフは表面に焦げ目を付けて、カリッと焼くと美味しいですよ。

あらびきミートローフの良い香りがしてきたら、もやしを加えてサッと炒めます。

もやしの炒め過ぎには要注意です。ちょっと早いかな?くらいで、一旦、皿に移しておきます。

鍋に残った油やもやしの汁気はそのままで、袋ラーメンを作ります。作り方は袋の通りに作ってくださいね。

ラーメンができたらどんぶりに盛り付け、あらびきミートローフともやし、お好みでネギをのせたら完成です。
あらびきミートローフの旨味がたっぷりのごちそうラーメン!

あらびきミートローフを焼いて試食してみたときに、あらびきミートローフの香りが移った油を捨てるのはもったいなく感じてしまいました。
何とかこの油まで使えないものかと思い、作ってみたのがこのラーメンです。
美味しいあらびきミートローフを、ちょっとジャンキーに楽しむごちそうラーメンになりました。
ミートローフのアレンジ料理レシピ