あさりはお出汁がたっぷり出てくれるので、お味噌汁にすることが多いのですが、今日は酒蒸しでおつまみにしてみました。
あさりの酒蒸しは簡単ですが、砂抜きが苦手でよく失敗していました。何度か試して行き着いた簡単な砂抜きの方法も紹介します。
材料(1人分)
- 殻付きのあさり … 150g
- 酒 … 大さじ1
- 麺つゆ … 大さじ1/2
- ネギ … 適宜
作り方
- 鍋に砂抜きしたあさりと酒を入れ、蓋をして中火で2分くらい加熱する。
- あさりの殻が開いたら、麺つゆとお好みで刻みネギを入れてざっくり混ぜる。
詳しい作り方

まずは事前にあさりの砂抜きをしておきます。ボウルに水500mlと塩を大さじ1を入れてよく溶かしたら、あさりを入れます。
あさりの砂抜きには暗い場所が良いそうなので、冷蔵庫にしまっておきます。冷蔵庫だと冷たくなってしまいますが、意外と砂抜きできています。
砂抜き中のあさりは水を飛ばすことがあるので、ラップをして冷蔵庫で2時間くらいおいておけば砂抜き完了です。
砂抜きしたあさりは殻同士をこすり合わせてよく洗います。

鍋に砂抜きしたあさりと酒を入れ、蓋をして中火で2分くらい加熱すると、鍋の中からカチャカチャと音が聞こえてきます。あさりの殻が開く音です。

あさりの殻が開いたら、麺つゆとお好みで刻みネギを入れてざっくり混ぜたら完成です。
たっぷりの残り汁はご飯にかけると美味ですよ。