作り慣れるまでは煮魚ってちょっとハードル高いなぁ…と思っていました。それでもほかほかの白いごはんに煮魚って最高の組み合わせですよね。
今回紹介するブリ大根は、味付けはとってもシンプルで、煮はじめたらタイマーをセットして放ったかしでOKという気軽な煮魚レシピです。煮魚が苦手な方もぜひチャレンジしてみてくださいね。
シンプル味付けで放ったらかしOK!ブリ大根の作り方
作りやすい分量
- ブリのあら … 200~300g
- 大根 … 1/2本
- 砂糖 … 大さじ4
- 酒、みりん、しょうゆ … 50ml
- だし昆布 … 15cm
- ブリのあらはザルに移してよく洗い、熱湯をまわしかけ湯通ししておきます。
- 大根は皮を剥き、幅2.5cmくらいの輪切りにして1/4に切ります。
- ブリのあらと大根、昆布を鍋に入れて、ひたひたになるまで水を注ぎます。
- 調味料を計量カップで計りながら加えて、落し蓋をして強めの弱火で約20分煮ます。
計量カップで味付け簡単なブリ大根をアレンジ!
ブリ大根は、ある程度の量をまとめて作ることの多い料理なので、調味料の分量も多くなるので大さじで計っていては面倒くさい!砂糖だけは大さじで計っていますが、計量カップで計れば時短になります。
味付けを気楽にしてしまえば、あとは煮るだけの簡単レシピです。せっかくなのでアレンジを楽しんでみるのもおすすめ。
我が家では大根のほかに、長ネギやごぼう、こんにゃく、豆腐などを入れています。ブリ大根の甘辛味が染み込んだ具材は、メインのブリよりも人気だったりして。