ご無沙汰しております。トミです。
ブログの更新を再開しては放置するという負のループからそろそろ脱出しようと思います…!
まずは近況から

幼稚園に通わせるとばかり思っていた息子でしたが、有り余る体力のため自宅での保育を断念。
今年からは保育園に入園してもらい、日中は在宅ワークに専念するつもりでした…が、入園の洗礼を受け高熱で1月と2月は自宅療養。
時間に自由がききやすい在宅ワークなので休んで世話をするものの、仕事をしないと収入は減ってしまうわけで…。
息子はまだ無償化対象外の2歳児なので、保育料の支払い期限に追われることになってしまいました。
節約生活で家庭菜園に目覚める

春になり暖かくなったので、最近は息子も保育園生活を楽しめるようになっています。
けど、仕事を休んでいたので生活は苦しく、節約生活をはじめました。かなりメンタル弱めなので、夫や母に助けてもらいながらの気楽な節約です。
そして、凝りだすと色々やりたくなるタチの私。放置していた庭に家庭菜園を作ってみました。
家庭菜園で何を育てる?

もともと実家で畑の手伝いをしていたので、未経験ではないのですが…本格的に家庭菜園をはじめるとなると、実は結構お金がかかるんですよね。
今回は庭に生えてると便利かつ、苗が安い野菜を選んでみました。
植えるのはこちら。
- ミニトマト(ピンキー)
- パセリ
- バジル
- 唐辛子
- 万能ねぎ
- パクチー
- 青じそ
ミニトマトはトマト嫌いの息子のための食育として、皮が薄くて甘い品種のピンキーを選びました。300円くらいしましたが、すぐにもとはとれるはず!
万能ねぎはスーパーで買った根っこ付きの万能ねぎの根の部分を植えてます。
パクチーはダイソーの2袋で100円の種から育てることにしました。そろそろ撒きどきかな?
どれも絶対にないと料理ができないわけではないけど、あると料理が楽しくなる野菜たちです。
コメント