こんにちは。トミです。
帰宅時間が遅くなって気がついたら0時を回っていたました。ブログの更新もしたいけど、明日のお弁当の準備もしないといけない状況でした。
そんなピンチの時に毎回お世話になっている、お弁当のおかずのレシピを紹介します。
相性抜群!小松菜と油揚げ
今日も作った「小松菜と油揚げの煮たの」はその名の通りのメニューです。
「煮物」じゃなくて「煮たの」になっているのは、煮物と言うほどのものでもないからです。
小松菜と油揚げの相性の良さに頼り切ったシンプルレシピは、我が家のレシピの中では最速クラスです。
とっても簡単で5分もかからないレシピですが、ありがたいことに夫には大好評なので、いつもお弁当箱の隅っこに入れています。
小松菜と油揚げの煮たのの材料
- 小松菜 … 1束
- 油揚げ … 1枚
- 3倍濃縮の麺つゆ … 大さじ2
- 水 … 大さじ3
余った野菜を追加したり、卵でとじたりとアレンジも楽しめます。
小松菜と油揚げの煮たのの作り方

小松菜は5cmくらいに、油揚げは短冊切りにします。キッチン鋏でザクザク切りながら鍋に入れると簡単です。
我が家ではいつも業務用の短冊切りの油揚げがストックされているので、それをひと握り鍋に入れています。

あとは麺つゆと水を入れて火にかけます。ちょっと水気が少ないかな?と思っても小松菜から水分が出て丁度良い感じなるはずです。

くたっとした小松菜と味の染みた油揚げがお好みなら沸騰後3分以上、とにかく急いでいる時は沸騰後1分弱で完成です。
簡単だからアレンジも楽しめる

レシピと言うには恥ずかしいくらいですが、簡単だからこそ繰り返し作ってアレンジレシピが増えています。
おすすめのアレンジレシピも紹介しておきます。
- 卵でとじる
- しらすを加える
- きのこを加える
- 砂糖を加えて甘辛味にする
などなど、その時の気分で色々試しています。
手抜きおかず一品プラスで栄養管理
お弁当は彩りや見た目を気にするあまり、栄養バランスが悪くなってしまうこともありますよね。
手抜きおかずでも、カルシウムや鉄分も豊富な小松菜を使ったおかずなら、不足しがちな栄養素を摂取できます。
お弁当箱にちょっと隙間が開いてしまったら、ササっと作って入れてみてください。