シャウエッセンとレシピブログのコラボ企画レシピも第5弾となりました。たくさん届いたあらびきミートローフもこれでラストです。
ちょっとだけ肌寒くなってきたので、今シーズン初のおでんを作ってみました。
おでんにはいつもウインナーを入れているのですが、今回はあらびきミートローフを入れてみたところ家族にも好評です。
材料(1人分)
- あらびきミートローフ … 1/2個
- お好みの具材 … 5個くらい
- 3倍濃縮の麺つゆ … 50ml
- 水 … 150ml
- だし昆布 … 5cm
作り方
- あらびきミートローフを半分に切る。他の具材もそれぞれ準備する。
- 鍋に材料をすべて入れて加熱し、沸騰したら弱火にして20分加熱する。
詳しい作り方

写真は6人分くらい煮ているであろう我が家の大鍋の様子です。左上の辺りにあらびきミートローフがあります。
詳しい作り方も何もあったものでは無いくらいどんどん具材を入れて煮ています。
以前は出汁をとったり、大根を下茹でしたり、練りものも油抜きしたりと色々していましたが、最近では麺つゆで煮込んで終わりです。

お出汁を強く感じたいので、だし昆布を追加しているのが唯一のポイントです。だし昆布はキッチンペーパーでサッと拭いて、材料と一緒に入れて煮込んでいます。
あらびきミートローフをはじめ、練りものや椎茸、お肉などから溶け出した旨みたっぷりのスープは冷えた体も温まりますよ。