豚こま入りのニラ玉

肉のおかず

こんにちは。トミです。

普段は歳のせいか和食中心で魚料理が多めの我が家ですが、たまに中華料理を無性に食べたくなります。

久しぶりにニラ玉を作ったので、今日はそのレシピを詳しく書いてみます。

暑過ぎてうっかり食品ロス!?

9月になってもやっぱり暑いですね。暑いのでついつい、そうめんや冷やし中華を作ってしまってました。

そして、そんなメニューばかり作っていたせいで、生協でまとめ買いしている1週間分の食材がうまく消費できていなくて慌てています!

せっかく買った食べ物はしっかり消費しなくては!食品ロスなんてもってのほかです。

食いしん坊の血が騒ぎます!!

今日の食品ロス間近な食材「ニラ」

突然ですが、レバニラ大好きなんです。

レバニラ食べたくなって特売のニラを買っていたのですが、肝心のレバーを買い忘れ続けて2週間が経過してました。

2週間前に生協の宅配で届いた時には新鮮だった福岡産のニラが、今ではしんなり。葉先はもう食べられない部分もありそうです。

福岡の農家さん本当にごめんなさい。

今日こそはちゃんと料理して、美味しくいただきます!

定期購入は便利!けど今回はピンチ

生協の定期購入で、毎週1パックずつ卵を買いはじめたのですが、溜まりに溜まって30個になりました。

色々使って半分食べて15個になりましたが、まだまだ危険な状況が続いてます。

ということで、卵もぜひ使いたい!

ニラ+卵=ニラ玉!!

凝った料理は作れません!ニラと卵ならニラ玉一択です。

けど、ニラ玉って物足らない感じになりがちなんですよね。腹ペコ男子にはやっぱりお肉ですよね。

けど、今日はニラ玉をメインに持ってくると心に決めました。白いご飯にニラ玉をオンザライスします。

豚こまでボリュームアップ作戦!

とは言っても腹ペコで仕事から帰ってくる夫には、ニラ玉メインはかわいそうなので、ちょっと一工夫。

今日のニラ玉は豚こま入りにしてみました。

ニラ玉の材料

  • ニラ … 1束
  • 卵 … 3個
  • 豚こま … 150g
  • 中華だし … 小さじ1/2
  • ごま油 … 大さじ2
  • 塩 … 適量
  • コショウ … 適量

ニラ玉の作り方

ニラの傷んでるところをチョチョっと取り除きつつ、5cmくらいに切ります。

ボウルに卵を割り入れ、中華だしを加えて混ぜます。我が家はいつも創味シャンタンです。

よく熱したフライパンにごま油を大さじ1と1/2だけ入れます。この鉄の中華鍋まだまだ油が馴染んでいないので、写真のごま油はちょっと多めです。

ごま油の良い香りがしてきたらOK!

卵をジュワッと流し入れて炒めていきます。あまり混ぜ過ぎると炒り卵になるので要注意です。

卵の縁が固まってきたらざっくり混ぜてを繰り返します。

ふんわり仕上がってくれて一安心です。

半熟状態のうちにお皿に一旦取り出します。火を通し過ぎるとパサパサになります。

余熱もあるのでちょっと早いかな?くらいで取り出すのがベストです。

他の具材を炒めていきます。フライパンはそのままで、残りのごま油を大さじ1/2追加し、温めます。

温まったら豚こまに塩、コショウをして炒めます。白いご飯のお供にしたいので、ちょっと強めに塩をしています。

タイトルとURLをコピーしました