暑くなってくると、旬になって安く手に入るキュウリを使って、ひんやり冷たい酢のものを食べたくなります。
夏になる酢のものをほとんど毎日作っているので、飽きないようにいろいろとアレンジを楽しんでいます。冷蔵庫の中身と相談しながら、その時の気分で作ってしまうので、毎日同じようで1日限定の酢のものです。

今日のポン酢は、レシピブログのネクストフーディスト就任モニタープレゼントでいただいた、ヤマサ醤油の「ヤマサ まる生ぽん酢」を使っています。

トミ
柑橘の良い香りがする~♪
かつお節と昆布のおだしの風味がしっかりとあり、酸味もまろやかなので、これ1本で簡単に酢のものの味付けができてしまいました。
キュウリとカニかまのシンプルすぎる酢のものになったので、ゆず胡椒をほんの少しだけ加えてみました。
ポン酢と柚子胡椒でちょっと大人の酢のものの作り方
一人分の材料
- キュウリ … 1/2本
- カニかま … 1本
- ポン酢 … 大さじ1/2
- ゆず胡椒 … 少々
- 刻みネギ … お好みで
- キュウリを輪切りにし、カニかまを裂いておきます。
キュウリの輪切りは、スライサーを使わず、下手っぴですが包丁で切っています。その方が厚みに変化があって、食感が楽しめますよ。
- 材料を全部混ぜ合わせたら完成です。
少し時間をおくと味が馴染んで美味しくなります。
ほんのちょっとでも酢のものの味が締まるゆず胡椒
ゆず胡椒はチューブタイプの安いものですが、いつもストックしています。

トミ
ゆず胡椒をカップヌードルに入れると美味しいんだよ~
カップヌードルだけでは、さすがにゆず胡椒を消費しきれないので、ちょっとずつお料理にも使っています。今回の酢のものは当たりだったかな?ゆず胡椒が苦手な夫からのクレームもありませんでした。
我が家では、ほんのちょっと風味付け程度に使っていますが、お好みで量を調節してみてくださいね。