こんにちは。トミです。
鶏照り南蛮を食べたばかりだと言うのに、鶏照りが食べたい気持ちが抑えきれませんでした。
1人ランチにも、お弁当のおかずにも便利な少量のレンチン鶏照りが作れるレシピです。
レンチン鶏照りの材料
(1人分)
- 鶏モモ肉 … 唐揚げサイズ4個
- しょうゆ … 小さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- みりん …小さじ1
レンチン鶏照りの作り方
- 耐熱ボウルに材料を全て入れる。
- ラップをせずに600wのレンジで3分加熱する。
- 鶏肉をひっくり返して、さらに2分加熱する。
レンチン鶏照りの詳しい作り方

耐熱ボウルに唐揚げサイズに切った鶏モモ肉と調味料を入れてなじませます。
あまり浅い容器だと加熱中にタレがあふれてしまうので注意してください。
時間に余裕があれば、5分〜10分程度漬け込むと味がしみて美味しくなりますよ。

ラップをせずに、600wのレンジで3分加熱します。かなりボコボコと煮立ちます。
汁だくの鶏照り丼にしたい場合は、ここで完成です。

火傷に気をつけながら鶏肉をひっくり返し、タレを煮詰めるために、さらに600wで2分加熱したら完成です。
レンチンとは思えない完成度の鶏照りに大満足!

レンチンおかずは便利だけど、普通に作った方が美味しいのになと思うことが多いのですが、この鶏照りはおすすめです。
意外と気に入っているのが、お粥にトッピングする食べ方です。プチ丼にしたり、サンドイッチにしたりと大活躍しますよ。