こんにちは。トミです。
鶏照り南蛮は、白いご飯との相性も抜群の鶏の照り焼きとチキン南蛮を合わせたハイブリッドおかずです。
鶏の照り焼きのように焼き加減を気にせず、チキン南蛮のように揚げないから気軽に作れます。
鶏照り南蛮は煮込み料理!?
鶏のモモ肉を1枚まるごと焼く照り焼きは、火の通りが難しくて、焼き上がった鶏を切り分けるのもタレがベタベタして大変です。
ジューシーでとっても美味しいのはわかっていますが、急いでいる時はフライパンで焼かずに鍋で煮込んで作ってしまいます。
煮込んでしまうので「鶏の照り煮」ですね。
その鶏の照り煮に酢の風味を効かせ、タルタルソースをかけたものが鶏照り南蛮です。
本場、宮崎のチキン南蛮のように、たっぷりのタルタルソースでいただきます!
鶏照り南蛮の材料
(2人分)
- 鶏モモ肉 … 1枚
- 玉ねぎ … 1個
- エリンギ … 1個
- ピーマン … 2個
- しょう油 … 大さじ2(★)
- 砂糖 … 大さじ1と1/2(★)
- みりん … 大さじ1(★)
- 酒 … 大さじ1(★)
- 酢 … 大さじ1/2(★)
- サラダ油 … 大さじ1
- ゆで卵 … 2個
- マヨネーズ … 大さじ1と1/2
- 牛乳 … 大さじ1
- 塩、コショウ … 適量
鶏照り南蛮の作り方

まずはタルタルソースを作っておきます。ボウルにゆで卵とマヨネーズ、牛乳を入れ、スプーンでゆで卵を潰しながら混ぜます。

玉ねぎ1/8個くらいをみじん切りにして加えます。混ぜ合わさったら、塩、コショウで味を整えておきましょう。

次に鶏照り煮を作ります。玉ねぎは5mm幅にスライス、エリンギは食べやすい大きさに手でさいて、ピーマンは大きめの細切りにしておきます。

火の通りを早くするため、鶏モモ肉は小さめの一口大に切ります。

サラダ油を入れた鍋に玉ねぎ、エリンギ、鶏モモ肉の順に重ねて入れてます。
★の調味料を全て入れ、フタをしたら、中火で3分加熱します。

3分経ったら全体を混ぜ合わせてフタを戻し、さらに弱火で3分加熱します。

3分経ったらフタをはずし、ピーマンを加えます。水気が出ているので、強火で一気に煮詰めます。水気がある程度無くなり、照りが出たら火を止めます。

お皿によそった鶏照り煮の上から、たっぷりのタルタルソースをかけたら完成です。
鶏照り南蛮丼にするのもおすすめ!
濃厚かつ高カロリーなメニューですが、たまにはがっつりご飯をいただきましょう!
具材が小さくて食べやすいので、どんぶりにするのもおすすめです。どんぶりにする際は、鶏照り煮の水気を少し残して汁だくにすると美味しいですよ。
鶏照りとタルタルは相性ばっちり。ダイエット中には悪魔の誘惑なレシピでした。