レンチンで作り置きできる鮭フレーク

レシピブログに参加中

なんと同時に2つのモニター企画に参加させていただけることになりました。今回は「ヤマサ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画です。

気になっていたヤマサの新商品「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」をモニタープレゼントとしていただきました。めんつゆは大好きでレシピにもたびたび登場しますが、めんつゆとはちょっと違う「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は革命的かも?

いつもは塩味で作る鮭フレークを出汁の旨みたっぷりで、ちょっと甘めな「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で作り置きしてみました。

レンチンで簡単!鮭フレークの作り置きレシピ

作りやすい分量
  • 無塩の鮭… 1切れ(約60g)
  • 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」 … 小さじ1
  • ポリ袋に鮭の切り身と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を入れて10分くらい漬け込みます。
  • 取り出した鮭の切り身を耐熱容器に入れてラップをし、500wの電子レンジで1分30秒加熱します。加熱が足りない場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
  • 鮭の切り身をお好みの粗さにほぐして、ラップをせずに500wの電子レンジで1分加熱して水気をとばします。

鮭フレークをレンチンで作り置きするポイントは?

いつも電子レンジは600wで使用していますが、鮭の切り身の大きさや厚さは毎回違うので、焦げたり破裂したりしないように弱めの500wで様子を見ながら加熱しています。

2、3日なら冷蔵庫で保存できますが、長く保存したい場合は冷凍保存も可能です。その場合も1週間くらいを目安に食べきると美味しく食べられます。

鮭フレークを使った鮭チャーハンのレシピも公開しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。

レシピブログの「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピモニター参加中!

タイトルとURLをコピーしました