カテゴリー: 読みもの
おかんドキドキしちゃう
奥歯が生えてきて噛みやすくなったのか、食べるスピードがアップして、おやつのバナナ1本を瞬殺する息子。 油断していると大口でパクッと持っていかれるので要注意です。ちょっと前は潰して食べさせてたのになぁ…。成長早いな。 最近...
わかっていらっしゃる
ワンオペ育児と在宅ワーク、それに家事まで両立させようとすると完璧は無理!どこかで手を抜く必要があります。 仕事のある平日は、ごはんとお味噌汁を作ったら、あとは冷凍をレンチンするとか、湯煎で温めるとか、焼くだけとかにしてい...
おばあちゃん特製の手編みの鍋敷き
実母は手先が器用でハンドメイドが大好きです。孫が産まれてからは、せっせと手作りグッズを作っては持ってきてくれます。 たまには甘えてリクエストしてみました。以前、作ってくれた鍋敷きが汚れてきたので、新作の鍋敷きを希望! 2...
ぱくぱくもぐもぐが楽しくなる絵本
息子はとっても食いしん坊。ありがたいことにアレルギーもなく、好き嫌いもほとんどないので、ごはん作りは楽な方かな? 離乳食ではじめて食べたパンにはまった息子に、実母が買ってくれたのが「くまくまパン いちにちパンやさん」とい...
フェリシモの「まな板シート」は便利?
1歳の息子のごはんを作るようになってから、生肉や生魚を調理に神経質になってしまっています。 まな板の管理も心配のひとつ。洗っても洗ってもきれいになってるのか不安だし、漂白しようにも台所にいつも息子が来ちゃうし。 今回、ま...
たくさんのトマトを消費する方法
この時期になると、トマトやミニトマトをたくさん貰います。ミニトマトは育ててみるとわかりますが、食べきれないくらい収穫できるんですよね。 今回は私と夫でいただきものがかぶってしまい、トマトがこんなにいっぱいになってしまいま...
ちゃんと作るとやっぱり美味しい
「ほぼ日」が好きで、毎日寝る前に読みものを楽しく読んでいます。昨日寝る前に見つけたのが飯島奈美さんのレシピ集です。 飯島奈美さんといえば、もう何度観たか分からない「かもめ食堂」や「深夜食堂」などを担当されたフードスタイリ...
息子は大きなそら豆を手に入れた
私が住む地域では、昔はそら豆なんて食べる習慣も無かった気がするのですが、最近はスーパーにも並ぶようになりました。 はじめは食べ方すらわからなかったのですが、今では季節を感じるおつまみとして、楽しみにしています。 あ、そら...
おじいちゃんのチシャ丼
田舎に住んでいると、お野菜を貰うことがよくあります。今日は夫が仕事先でたっぷりのチシャを貰って帰宅しました。 「いつもわしは、ごはんにチシャをのせて、マヨネーズをかけて食べとるんじゃ」と語るのはチシャをくれたおじいちゃん...